================================================================

ISO認証機関のインターテックから厳選されたお役立ち情報をお届けします

2017.12.19発行(第5号)

================================================================

いつも大変お世話になっております。
ISO審査を通して、みなさまの事業発展のお役に立ちたいインターテックより、
ISOの運用効果パワーアップに繋がる以下の情報をお届けします。

●インターテックってどんな会社?
 - エジソンとインターテックの関係のご紹介

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

インターテックってどんな会社?
認証・検査業界のパイオニア インターテックのブランドストーリー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

“私は失敗したことがない。
ただ、1万通りの、うまくいかない方法を見つけただけだ。”

これは、発明家トーマス・エジソンの言葉です。
仕事においても、人生においても、物事がうまくいかない時は誰にでも訪れますが、
うまくいかないその状況を、
「失敗」と捉えるのか、「挑戦」と捉えるのかによって、
その後の結果は、大きく変わります。
エジソンが「失敗」と捉えていたら、世紀の大発見はなかったかもしれません。

このように、うまくいかない時のモノの見方、考え方は、
イノベーションが叫ばれる産業界においても、必要です。
スポーツの世界では、この考え方を取り入れた成功例として、
ラグビー日本代表の南アフリカへの歴史的大勝利があります。
専門家によるメンタルトレーニングが勝利に導いたと話題になりました。

うまくいかない状況を、「挑戦」と捉えるエジソンの精神を形にしようと、
2017年、インターテックのブランドロゴは、
エジソンによる白熱電球の発明と、Intertek前身であり、
エジソンによって設立されたランプ試験局からヒントを得たマークに変更されました。
実は、エジソンとインターテックは、深い関係があります。

120年前、エジソンがアメリカでランプ試験局を開設しましたが、
これが現在のインターテックの電気テストラボETLマーク認証の始まりなのです。

私達インターテックが、みなさまの「挑戦」のお役に立てる存在であるよう、
日々、精進して参ります。

 

 

*こちらに掲載された記事全文/一部を許可なく転載することを禁じます。

 発行:インターテック・サーティフィケーション株式会社