ISO22000は、HACCP原則である7原則・12手順にISO9001で用いるPDCA(Plan-Do-Check-Act)サイクルを通じて継続的改善を図る食品安全のためのマネジメントシステムです。
このため、より広い視点からシステムを見ることより、システム全体の継続的改善を通して有効性を高め、常に安全な食品を提供できるシステムを構築していくことが可能となります。
この規格はフードチェーン(一次生産から消費までの、食品及びその材料の生産、加工、配送、保管及び取扱いにかかわる一連の段階及び活動)において食品の安全を守る規格であり、直接的や間接的に関わらず食品に関連する様々な業種及び職種(製造、生産、運送、流通、包装、サービス等)が認証範囲となっています。
カテゴリコード | カテゴリ | 分野の例 |
---|---|---|
A | 畜産・水産業(動物生産) | AI 肉/乳/卵/蜂蜜のための畜産
AII 魚及び海産物の生産 |
B | 農業(植物生産) | BI 農業(穀類及び豆類を除く)
BII 穀類及び豆類の農業 |
C | 食品製造 | CI 腐敗しやすい動物性製品の加工
CII 腐敗しやすい植物性製品の加工 CIII 腐敗しやすい動物性及び植物性製品の加工(混合製品) CIV 常温保存製品の加工 |
D | 動物の飼料製造 | DI 飼料の製造
DII ペットフードの製造 |
E | ケータリング | |
F | 流通 | FI 小売 / 卸売り
FII 食品の仲買 / 取引 |
G | 輸送及び保管サービスの提供 | GI 腐敗しやすい食品及び飼料の輸送及び保管サービス
GII 常温保存食品及び飼料の輸送及び保管サービスの提供 |
H | サービス | |
I | 食品包装、及び包装資材の製造 | |
J | 装置の製造 J 装置の製造 | |
K | (生化学)化学製品の製造 |
審査契約の締結から認証取得までの標準的な流れは以下の通りです。
認証取得までの期間はお客様の準備状況により異なります。
下記の日程は審査結果等により変動致します。
※上記の日程は審査結果等により変動します。