現在、様々な社会的背景から世界的に社会的責任(CSR)/倫理監査の需要が高まってきています。日本国内においても品質や環境マネジメントシステムの継続的改善に加えて、より一層のガバナンス強化を目的として、海外の生産委託先サプライヤーの管理および遵法性の監視のため、グローバルにビジネス展開している企業様より第二者監査(CSR監査)について多くのお問い合わせをいただいております。
サプライチェーンの更なるグローバル化により、その複雑さが増すにつれて、自身のブランドの評判を守り、自身の製品やサービスに対する消費者の信頼性を増すために、サプライチェーンがコンプライアンスを実践し、安全で持続可能なものであることを確認しておく必要性に迫られています。
このような監査をおこなうため、インターテックでは世界45か国以上に監査員600名以上を配置して、クライアント企業様の更なるグローバル化に対応しております。監査サービスについては主に「プライベート規格監査」、「産業規格監査」、「顧客固有プログラム監査」を提供しており、様々な監査のカスタマイズ化のご要望にも柔軟に対応しています。
インターテックは、費用効率の高いリスクベースの評価ツールと監査ソリューションのシリーズを開発しました。広く認められている業界基準とベストプラクティスへの適合を求めるバイヤーとサプライヤーにご利用いただけます。
Workplace Conditions Assessment(WCA)
労働環境評価
Global Security Verification(GSV)
グローバルセキュリティ検証
Think Green Initiative(TGI)
環境負荷低減への配慮
Environmental Chemical Management(ECM)
環境汚染化学物質管理
Supplier Qualification Program(SQP)
サプライヤー資格認定プログラム
Trim Qualification Program(TQP)
トリムサプライヤー資格認定プログラム
Mill Qualification Program(MQP)
織物、繊維工場資格認定プログラム
以下の産業プログラムはすべて認定を受けています。
Fortune500*に選ばれている企業のうちの50社と一緒に仕事をしています。
200社以上の顧客と250の監査プログラムを管理し、年間50から5,000の監査を実施しています。
当社のWebプラットフォーム、Eツールおよび報告書作成自動化などを通して標準的な審査プロセスに革新的なアプローチを取り入れています。
小売、アパレル、および繊維のブランドで主導的地位を占めており、化学、医薬品、介護、食品、自動車…などの分野に広がっています。インテグリティーが我々のビジネスの中心部であり、全世界で行われている当社の活動全てにゼロ・トレランス方針が適用されています。
*米国の経済誌「Fortune」が発表している企業番付