ASC【水産養殖管理協議会】CoC 認証

ASC【水産養殖管理協議会】CoC 認証とは
ASC CoC 認証取得のメリット
パンフレット
ASC CoC 認証取得までの流れ
Intertekの審査の特徴・実績
ASC CoC 認証についての無料お見積り・お問い合わせはこちら

ASC【水産養殖管理協議会】CoC 認証とは


ASC認証とは、対象の養殖水産物が、持続可能で環境や社会的責任に配慮して生産されたものであることを認証する制度です。世界で食用水産物に対する需要は年々高まっていますが、天然水産資源は枯渇や今後生産量の増大が見込めない傾向にあり、持続可能な養殖水産物の生産に期待が寄せられています。

ASC認証には、養殖場そのものを認証するASC養殖場認証と、養殖水産物の加工・流通過程の組織を対象としたASC CoC(チェーン・オブ・カストディ)認証があります。

現在当社では、ASC CoC認証サービスを提供しております。

ASC 養殖場認証

養殖漁場を以下のようなポイントより審査が行なわれます

  1. 自然環境や資源を持続可能な状態で利用しているか
  2. 養殖漁場からの環境負荷を軽減しているか
  3. 労働環境や地域社会に配慮して運営されているか

 

ASC CoC 認証

ASC CoC認証とは、認証水産物が消費者に届くまでのトレーサビリティに対する認証です。
卸売、加工、小売企業など、ASC認証水産物を取扱う サプライチェーン下の組織は、認証を取得する必要があります。

  • ASC養殖場認証養殖場
  • ASC CoC認証卸業者
  • ASC CoC認証加工業者
  • ASC CoC認証流通業者
  • ASC CoC認証小売・レストラン

それぞれの組織が、非認証水産物の混入や偽装が行われないよう、トレーサビリティを保つ仕組みを確立していることが求められます。認証された製品には、ラベル(ASCロゴ)をつけることができます。

ASC CoC 認証取得のメリット

  • ASC_02
    • 業界・消費者からの信頼向上、イメージアップ
    • 海外市場をはじめとした販売拡大
    • 持続可能な魚介類を取り扱う事による、水産資源の安定供給に貢献
    • トレーサビリティシステムを始めとした組織の管理能力の向上

パンフレット

ASC CoC 認証取得までの流れ

審査契約の締結から認証取得までの標準的な流れは以下の通りです。
認証取得までの期間はお客様の準備状況により異なります。
以下の日程は審査結果等により変動いたします。

STEP01 お問い合わせ・お見積り

貴社想定の認証範囲の情報に基づき見積書を作成いたします。
(対象魚種、業務、事業所の所在地等を確認させていただきます。)

STEP02 ご契約

認証範囲を確定し、契約書を締結いたします。
契約後、審査日程や審査員の調整をさせていただきます。

STEP03 審査のご準備

ASC CoC規準を満たすようなシステムをご構築/実施していただきます。

STEP04 審査実施

インタビュー、手順書/記録等の確認を通じ、貴社のASC CoC管理システムを審査いたします。

STEP05 是正処置(該当する場合)

軽微な不適合が発見された場合は、次回審査までの是正処置が必要です。
重大な不適合が発見された場合は、指定期間内の是正処置または是正処置の検証審査が必要です。

STEP06 証明書の発行

審査実施から認証の発行まで約3~4週間かかります。
証明書の有効期間は3年間です。
認証ご取得後、毎年サーベイランス(維持)審査を行い、3年目毎に再認証審査を実施いたします。

※審査実施後、証書の発行までは通常1~2か月程度かかります。
※上記の日程は審査結果等により変動する可能性があります。

Intertekの審査の特徴・実績

ASC CoC 認証についての
無料お見積り・お問い合わせはこちら