事故発生時の初動対応と適切な判断とは
~ あなたは、事故が起こった時どう動きますか ~
労働安全衛生セミナー・CPDS(継続学習制度)認定講習会 富山12月

研修

概要

近年労働災害は減少傾向にあるようですが、発生時の初期対応を誤ってしまったため、大きな社会問題になっているケースが見受けられます。
自然災害が多発し、老朽化した社会インフラの整備が急務である日本。
例えば、関東で発生した道路陥没事故やマンホール点検時の死亡事故が記憶に新しいでしょう。これは、他人事ではなく、あなたの身の回りでも発生する可能性があります。また、外国人労働者の労働災害も増加傾向にあり、予期せぬ労働災害が起こるかもしれません。
 
事故発生時の初期対応が悪いと、大きなリスクを被ります。
  ― 会社のブランド力、社会的信用・信頼の低下
  ― 指名停止による受注減
  ― 民事訴訟 など
 
万が一、事故が発生した時“事故発生時の初期対応をどう行動するか”を事前に知ることにより、会社としてのリスク低減や危機管理能力の向上が見込まれます。利害関係者からの評価も得られるかもしれません。
 
外国人労働者による労働災害も含め、実例を踏まえながら分かりやすく説明します。この機会に、是非ご参加ください。
 

【CPDS】
 2 ユニット( 形態コード 101-1)
 
【講習内容】
 1. 労働災害発生の傾向について
   *近年の老朽化したインフラの整備で発生する労働災害の説明
 
 2.初期対応をどうすべきか
   *実際に発生した事故事例を用いた、事故発生時の初期対応の説明
 
 3. 今後の労働災害の発生傾向と対策
   *今後起こりうる労働災害対応と外国人実習生が事故を起こした場合の留意点の説明
 
 4.質疑応答
 
【開催日時】
 12/5(金)14:00~17:00(受付13:30~)
 
 ※会場および当日の進行状況により、時間帯が多少変更になる場合がございます。
 ※ご不明点は、北陸担当・中川 TEL: 090-1363-6807 Mail:Kazue.nakagawa@intertek.com までお問合せください。
 ※CPDS講習会の受講証明書をお渡する際に、ご本人確認を行いますので、講習会当日は運転免許証など写真付きの身分証明書をご持参ください

【定 員】
 15~70名
開催日時
2025/12/05(金)14:00 ~ 17:00
種類
研修
規格
ISO 45001:2018(労働安全衛生マネジメントシステム)
会場

富山県民共生センターサンフォルテ
〒930-0805 富山県富山市湊入船町6-7

受講料
11,000円

受講証明書発行あり

表示価格は税込です。

申込〆切
11/21(金)
定員
70名

講師情報

講師
石村 憲之(いしむら のりゆき)
― 労働安全コンサルタント
  (一般社団法人 日本労働安全衛生コンサルタント会所属)
― 建設業労働災害防止協会 富山県支部
  自然からの復旧・復興工事安全衛生確保支援事業
  富山支援センター 指導員
― 防災士
― 前職:建設・製造業にてISO管理責任者、安全管理室室長を務める

受賞歴:
 ☆SMBエキスバート企業賞 防災部門受賞
 ☆建設業労働災害防止協会 功績賞

FAXでのお申込み

Faxからもお申込みいただけます。

こちらからお申込み書をダウンロードし、必要項目にご入力の上、FAXでご送付ください。